山梨大学工学部 土木環境工学科 山梨大学 工学部 土木環境工学科

map twitter

NEWS

2020年06月22日 学内 秦康範准教授が一般社団法人地域安全学会 技術賞を受賞

本学科の秦康範准教授が、令和2年5月22日(金)に一般社団法人地域安全学会 技術賞を受賞しました。これは、佐藤唯行 スペラディウス株式会社代表取締役、松崎元 千葉工業大学創造工学部教授、西原利仁 アスクル株式会社メディカ […]

2020年05月14日 学内 原本英司教授が下水中の新型コロナウイルスに関する世界初の総説論文を発表

本学科の原本英司教授(国際流域環境研究センター)が、北海道大学大学院工学研究院の北島正章助教らとの国際共同研究グループによる研究成果として、新型コロナウイルスの下水中における存在実態に関連して現在までに得られている知見を […]

2020年03月10日 学内 黒沢亮平氏(S33年土木工学科卒)が紺綬褒章を受章されました

黒沢建設株式会社代表取締役社長の黒沢亮平氏(S33年土木工学科卒、土木環境工学科の前身)が、紺綬褒章を受章されました。 有志で在学生の就学支援を目的とした黒沢亮平博士号取得記念奨学基金を設立され、ここに多額の寄附をいただ […]

2019年11月11日 学内 本学科3年生が第14回ソイルストラクチャーコンテストでソイルブリッ値賞を受賞

工学部土木環境工学科3年のチーム(4名)が、令和元年度地盤工学会関東支部 第14回ソイルストラクチャーコンテストに出場し、ソイルブリッ値賞を受賞しました。   令和元年11月9日 令和元年度地盤工学会関東支部 […]

2019年11月05日 学内 11月2日(土)にオープンキャンパス2019(第2回)を行いました

11月2日(土)にオープンキャンパス2019(第2回)を行いました。 山梨大学の学園祭において、土木環境工学科の教育や研究を高校生、小中学生や地域の方に知っていただくために開催しているものです。 土木環境工学科で学べるこ […]

2019年09月26日 学内 2019年度3年生現場見学会を行いました

9月25日(水)に2019年度3年生現場見学会を行いました。 まず飯田鉄工株式会社様のご協力の下、 橋梁等の部材を制作する工場と補強工事中の西沢大橋を見学し、 工場で製作された部材が実際の橋梁工事で使われるまでを学びまし […]

2019年08月05日 学内 8月3日(土)にオープンキャンパス2019(第1回)を行いました

8月3日(土)にオープンキャンパス2019(第1回)を行いました。 来場してくれた高校生に土木環境工学科で学べることや就職のことなどを紹介し、教員や学生が行っている研究のポスターを見ながら、高校生からの質問に答えたり、本 […]

2019年04月22日 学内 2019年度新入生オリエンテーションを行いました

2019年度は56名の新入生が土木環境工学科に入学いたしました。 4月20日(土)~21日(日)にかけて、山梨県立愛宕山こどもの国・少年自然の家にて 新入生オリエンテーションを行いました。 まず1日目に、班に分かれてのオ […]

2019年03月04日 学内 鈴木教授と学生2名が地区防災計画学会の論文賞を受賞

本学科の鈴木猛康教授(地域防災・マネジメント研究センター・センター長)ならびに鈴木研究室の修士2年の渡辺貴徳君、修士1年の奥山眞一郎君が、平成30年度地区防災計画学会論文賞(室崎賞)を受賞し、平成31年3月2日に大阪市立 […]

2019年02月06日 学内 宮本崇助教がJST戦略的創造研究推進事業 ACT-I加速フェーズの研究助成に採択

本学科の宮本崇助教の研究提案が,科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業 ACT-I・加速フェーズに採択されました. 採択課題:衛星リモートセンシングから得られる時空間ビッグデータの機械学習による地震被害の判別 […]

新規投稿 過去投稿

PAGE TOP